連名でお花代を手配する時の注意点。後々のトラブルを防ぐために。

 このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る

自分一人ではなく、連名でお花代を送る場合には、何かとトラブルが起こりがち。

 

具体的にはどんなケースが多いのか。また、トラブルを回避するには?

 

ここでは、連名でお花代を手配する場合に覚えておくべきポイントをまとめました。

 

連名でお花を手配する場合は、ちょっとした気遣いが必要です。

 

一人当たり数千円の金額になることですし、お声がかかった時にはお返しは無いものとしてお渡しするのが気楽です。

 

こんなケースはどうすべき?

生活相談掲示板などで、お花代を連名で2千円出したがそのあと何も連絡がない。お返しもない、と嘆かれている方がいらっしゃいました。

 

この場合は取りまとめられた方が何日にこんなものを手配した、とメールででもお知らせすればお互い気持ちがすっきりしたのではないでしょうか。

 

お金をまとめて、手配してくださった方には代表でお返しがあったのかも知れませんが、そこは取りまとめの労に対するものとして受け取ってもらっても良いか、と割り切る位の心構えでお出しするのをお勧めします。

 

喪家にしっかり気持ちを伝えたい!それならこんな工夫も

もし。こんなことを言っては失礼ですが連名での供花手配を請け負って下さった方が個人的に信頼しづらいなら、人目のあるところで、数人でまとめて渡すなどやり取りが記憶に残るような工夫をさりげなくしましょう。

 

連名でのお花代を頂いた場合、代表者名しか喪家には伝わらなかったなどの伝達の手違いも生じる可能性があります。

 

葬儀はとっても多忙です。ご当家は寝ることもできないのです。故人を送る行事で、大体の家庭は経験が無いか浅いかの中で精いっぱいされています。

 

大切なのは、故人への弔意

2、3千円の弔意です。亡くなってしまった方にできる最期のお見送りの気持ちです。

 

以降、その方にお金をかける機会はもうないのですから、しっかりと会場のいろどりに成り得たのを確認できたならそれで良いのではないでしょうか。

 

今は様々な葬儀の形がありますので、その場その場、適宜なお返しをすることが求められますし心がけなければならない、といった事なのでしょう。

 

お互い様のことですから、と昔は香典を包み、または花代を包んでお返し不要としてあって、後に自分に不幸ごとがあった場合は同等にお返しをして頂く。そんな暗黙の了解がかつてはあったのでしょうが、今はその場返しになった、という事なのでしょう。

 このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る

永代供養の総合情報

スポンサーリンク